自転車の新しいアタリマエを創る

自転車を店舗で購入するメリットは?お店を選ぶポイントも解説

自転車を購入するにあたって、店舗に行って実際に確認したうえで検討したいという方も多いのではないでしょうか。自転車が購入できる店舗といっても、ホームセンター、家電量販店、自転車専門店などさまざまなタイプのお店がありますが、自転車専門店がおすすめです。自転車専門店ならではのメリットも多く、安心して自転車を購入することができます。この記事では、自転車を店舗で購入するメリットやお店を選ぶポイントを紹介します。

自転車専門店とは

自転車専門店とは、自転車の販売はもちろん、修理やカスタマイズ、メンテナンスなど専門のサービスも行っているお店です。

まず、自転車を購入できる店舗として、ホームセンターや家電量販店、自転車専門店などが挙げられます。

中でも、自転車専門店は自転車購入からアフターフォローまで専門的なサービスを受けられるのが特徴です。メーカーや車種ごとの商品知識はもちろんのこと、自転車そのものの知識や修理、組み立てなどの技術力を有しています。

自転車の組み立てや修理には専門的な知識や技術が必要で、これらが不十分だと事故や不具合につながりかねません。

自転車を熟知しているプロとして、子どもからお年寄りまで、その人のライフスタイルや体格に合った自転車選びや、安全な自転車ライフのサポートを行っています。

店舗で自転車を購入するメリット

自転車を購入するにあたって、店舗で購入することにはさまざまなメリットがあります。
ここでは、具体的なメリットについて解説します。

自分にぴったりな自転車が選べる

店舗で自転車を購入するメリットは、自身の目的や体格に合った自転車が選べることです。

自転車には、街乗りや子乗せ自転車、通学、ロードバイク、折りたたみなど、さまざまな種類があります。

街乗り自転車一つとっても、メーカーや車種が豊富にあり、その中から自分にぴったり合うものを探すことは簡単ではありません。さらに、自転車の重さや素材、電動アシスト、ギア付きなど、こだわるポイントも多くあります。

自転車専門店の店舗であれば、使用目的や体格、走る道の状態に合わせ、最適な自転車選びのサポートを受けることが可能です。こまかな要望もしっかりと聞いてくれたうえで、最適な自転車を提案してくれるため、自転車選びで失敗するリスクを減らせます。

自転車を熟知しているプロとして、子どもからお年寄りまで、その人のライフスタイルや体格に合った自転車選びや、安全な自転車ライフのサポートを行っています。

試乗できる

自転車を店舗で購入するメリットは、購入する前に試乗し、実際の乗り心地を確かめられることです。

見た目やスペックが自分に合っていると思っても、実際に乗ってみるとイメージと違うというケースも多くあります。

そのため、ハンドルの握り具合やペダルの踏み心地、サドルの高さ、フレームサイズなど、事前に確認しておくことで安心して購入できます。

さらに自転車の試乗は基本的に無料で行うことができるため、コストをかけずに乗り心地の確認も可能です。

なお、購入したい自転車の試乗車がない場合、似たタイプの自転車で試乗できる場合もあります。試乗のルールは自転車専門店によって異なるため、気になる場合は事前に確認しておくとよいでしょう。

すぐに乗れる状態で受け取りができる

自転車を店舗で購入する場合、その場でサイズ調整ができるため、すぐに乗れる状態で受け取れるメリットがあります。

自転車を快適に乗るためには、サドルの高さだけでなく、ハンドルやベルの位置なども調整しておくことが大切です。

店舗で購入する場合は、購入する際にサイズも合わせてもらうことができるため、受け取ってから自分で新たに調整する必要がありません。

ちなみに、サイズ調整をしないまま自転車に乗ると事故やトラブルのリスクがあります。安全に乗るためにもお店でサイズ調整し、受け取り後そのまま乗れる状態にしてもらっておくと安心です。

アクセサリーをカスタムしてもらえる

自転車を店舗で購入する場合、別途購入したアクセサリーをカスタムしてもらえることもメリットです。

自転車のアクセサリーとして、自転車のカゴやチャイルドシート、スタンド、キッズ用の補助輪などがあります。

これらのアクセサリーを自転車の購入時にあわせて注文しておくと、受け取りまでの間にお店でカスタムしてもらうことができます。

アクセサリーによってはカスタムに難しい知識や技術が必要なケースもあるため、お店でカスタムしてもらうと安心です。また、自転車を購入した後にアクセサリーをカスタムしたい場合も、購入した店舗に依頼できます。

自転車が故障した際に修理してもらえる

自転車を店舗で購入する場合、その場でサイズ調整ができるため、すぐに乗れる状態で受け取れるメリットがあります。

自転車専門店は購入後のサポート体制が整っており、自転車が故障した場合、購入した店舗に修理を依頼して直してもらうことができます。

メーカー保証や店舗独自の保証がついている場合、保証期間内であれば無償で修理を受けられます。

また、「自転車の調子が悪い気がする」「変な音がする」など、気になる症状がある場合も気軽に相談できることもメリットです。

そのまま防犯登録の手続きができる

自転車を店舗で購入する場合、そのまま防犯登録の手続きを行えるメリットもあります。

防犯登録とは、盗難防止や被害回復の促進を図ることを目的に、自転車の所有者情報を登録する制度です。多くの自治体で自転車を持っている方に義務付けられているため、自転車を購入する際には防犯登録をする必要があります。

一方、ECサイト(ネット通販サイト)、オークションサイト、フリマアプリ等の店舗外での購入は購入時に防犯登録ができないことが多い為、後日に自転車専門店やホームセンターなど「自転車防犯登録所」の看板があるところでの登録が必要です。

後から自分で防犯登録を行う場合だと手続きを忘れてしまう可能性もあるため、購入時に登録できるメリットは大きいといえるでしょう。

関連リンク

自転車防犯登録どうしたらいいの?

メンテナンスのアドバイスをもらえる

店舗で自転車を購入する際は、専門知識を持ったスタッフにメンテナンスのアドバイスをもらえることもメリットです。

自転車を購入した後は、自転車の寿命を延ばしたり、事故の原因となる整備不良を防止したりするために定期的にメンテナンスを行う必要があります。

適切なメンテナンスを行わないと、部品の劣化や故障の原因につながり、事故やトラブルに巻き込まれる可能性があるため注意が必要です。

自転車のメンテナンスの中には、専門性が高い作業もあるため、自転車専門店のスタッフに依頼しましょう。

一方、タイヤの点検や空気入れ、異常のチェックなどのメンテナンスは自分自身で行うことも可能です。

店舗で自転車を購入すると、自分でできるメンテナンスの方法や頻度、やり方などをスタッフに気軽に相談できます。

自転車を購入する店舗を選ぶポイントとコツ

自転車を購入する際、数ある店舗からどのお店を選ぶかどうかがポイントになります。
ここでは、自転車を購入する店舗を選ぶポイントとコツを解説します。

大型店舗と個人店

自転車専門店の店舗には、大型店舗(チェーン店)と個人店舗があり、それぞれ専門的な知識を持ったスタッフが対応するという点で共通しています。

大型店舗は多様な種類やモデルの自転車を展示しており、試乗できる車体も多く揃えているので、できるだけ多くの自転車を比較して選びたい方に最適です。

また、大型店舗では大量仕入れによって通常よりも安い金額で買える可能性があり、お得なキャンペーンを行っている場合もあります。

さらに大型店舗はオリジナル自転車を販売している場合もあり、お得な価格で機能性に優れた自転車が見つかることもあります。

圧倒的な品ぞろえと価格の安さや、気軽に立ち寄れる雰囲気で選ぶなら大型店舗がおすすめです。

欲しいタイプの自転車を取り扱っているか

自転車専門店の中には、特定のメーカーや車種のみを取り扱っている店舗もあるため、欲しいタイプの自転車の取り扱いがあるか確認しておきましょう。
自転車には以下のような種類があります。

  • シティサイクル
  • 電動アシスト自転車
  • 子乗せ自転車
  • スポーツバイク
  • 子ども用自転車
  • トレーニングバイク
  • ミニサイクル
  • 電動キックボード

自転車専門店の中には、シティサイクルや電動アシスト自転車など普段乗りの自転車を中心に取り扱っているお店もあれば、スポーツバイクを専門的に取り扱っているお店もあります。

可能であれば、公式サイトやSNSなどで来店を検討している店舗で取り扱っている自転車の種類を確認しておきましょう。

大型店舗であれば幅広い種類の自転車を取り扱っているため、自身のニーズに合った自転車を見つけやすいです。

スタッフの対応は問題ないか

店舗で自転車を購入するかどうかの判断材料として、スタッフの対応が挙げられます。

お店のスタッフに自転車購入の相談をした際に、こまかく要望を聞き、適切なアドバイスをくれるスタッフは信頼性が高いです。

また、フレンドリーでわかりやすい説明をしてくれるスタッフがいれば、購入した後も継続的にお店に通いやすくなります。

スタッフの対応を実際に確認できることも、自転車を店舗で購入するメリットといえます。実際に足を運んでお店の人と話して対応を確認したり、他のお客さんと会話している様子を観察したりするのもよいでしょう。

知識と技術力があるか

スタッフの対応を確認する際には、あわせて専門的な知識や技術があるかどうかもチェックしておきましょう。

良質な自転車専門店はスタッフの専門性を重視しており、中には研修プログラムを設けているところもあります。

このようなお店であれば、自転車の種類やパーツ、技術などについてスタッフがわかりやすく解説してくれます。

お店のスタッフと会話をする際に、用途に合った自転車の種類や技術的なことなど、疑問やわからないことを気軽に質問してみましょう。

また、自転車整備士や自転車技士など、自転車に関連する資格を持っているスタッフが在籍しているお店も知識と技術力がある証です。

アフターサービスがしっかりしているか

店舗で自転車の購入を検討している際は、アフターサービスがしっかりしているかどうかも判断材料の一つです。

自転車は購入後のメンテナンスが欠かせない乗り物で、点検や修理対応をしっかり行ってくれるお店は安心できます。

自転車は購入して終わりと考えるのではなく、購入後も継続的にお店を利用することを前提にアフターサービスを確認しましょう。

ちなみに、最近は定期的な点検や独自保証をまとめたサービスパックを提供する自転車専門店も増えています。

このようなアフターサービスが利用できるお店であれば、購入時に加入しておくことで、継続的に安心してサポートが受けられます。

お店にアクセスしやすいか

自転車を購入する際は、自転車の故障やトラブルがあった場合に備え、お店にアクセスしやすい店舗を選ぶとよいでしょう。

ちょっとした部品交換やアクセサリーを購入する際にも、近くにお店があると便利でスムーズです。

全国各地に店舗展開している大型店舗であれば、自転車で遠方に出かけた際にトラブルが発生しても気軽に相談できます。

自転車が走行不能になって車に積んで持ち込むことになった際は、店舗の駐車場が広いと便利です。

さらに出張修理に対応しているお店であれば、故障した自転車の持ち運びができなくても駆けつけてもらうことができます。

たとえば、自転車で出かけていてタイヤがパンクした場合に、お店まで持ち運びができないような場合にも当日に現場まで駆けつけてもらえるタイプの出張修理があれば安心です。

またピットと呼ばれる作業スペースがしっかり確保できていて、工具も充実していると安心感もあるため、自転車本体の購入時にチェックしておくのもよいでしょう。

他にも、自転車を預けて修理することになった場合に、帰宅しやすい場所にあるかどうかも合わせてチェックしておきましょう。

まとめ

自転車をお店で購入するメリットは、自分にぴったりな自転車を探すことができ、購入後のサポートや修理依頼がしやすいことです。

お店のスタッフに分からないことも質問できるため、どの自転車を選んだらいいかわからないという方は店舗での購入をおすすめします。

店舗で自転車を購入する際は、アクセスがよく信頼性や実績があるお店選びも大切です。

自転車は買って終わりではなく、その後も定期的なメンテナンスが必要となるため、長期的な付き合いを踏まえてお店を選びましょう。

店舗で自転車の購入を検討されている方は、『ダイワサイクル』にお任せください。

『ダイワサイクル』はフルラインナップで商品を取り揃えており、コストパフォーマンスの高いプライベートブランドも販売しています。

アフターサービスも充実しており、基本保証をはじめ、点検サービスや盗難補償の手厚い保証が受けられるサポートパックもご用意しています。

また、業界初の出張型の修理サービスも行っており、当店で自転車をお買い上げのお客様は、出張費無料で当社スタッフが電話1本で現場まで駆けつけるので出先でのトラブルでも安心です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

特集一覧に戻る