自転車の新しいアタリマエを創る
募集要項

Voice

店長

スタッフが楽しく
やりがいをもって
仕事ができるかを
常に考えて
店づくりをしています。

  • K.J
  • 店長
  • 入社6年目(店長2年目)
※掲載内容は取材時点のものです。

PROFILE

アニメの「弱虫ペダル」がきっかけで自転車が趣味に。大学で学んだホスピタリティを活かしたい、そして自転車の魅力や情熱を伝えたい、とDAIWAに入社。

わたしの仕事

コミュニケーションをとりながら
スタッフのモチベ-ションを上げていくことを意識

自転車修理

店長になると、「責任」がそれまでとは比べ物にならないほど大きくなります。全員で協力し合える体制ができていなければ店舗運営はうまくいきません。

スタッフが困っていそうな時には自分から声をかけてサポートするなど、コミュニケーションをとりながらスタッフのモチベ-ションを上げていくことを意識しています。

新入社員のブラザー・シスターと同じく、先輩の店長が新人店長を指導、サポートする制度があります。自分が新人の頃にお世話になった店長でしたので、とても心強く、不安もなくなりました。

自身の成長|これまでとこれから

スタッフの成長が自分の成長

インタビュー風景

育成に力を入れていきたいです。私は1年目で電動自転車、2年目でスポーツバイクの整備までできるようになりました。これだけ早くレベルアップできたのは、社内のスキル習得制度がいつまでに何が必要か明確で、日常業務を通じて当時の店長や先輩が親身になって指導してもらえたからでした。

スタッフたちが成長することで店舗に活気も生まれ、自分が考える店づくりがどんどんできるようになります。スタッフの成長が自分の成長という気持ちで取り組んでいきたいです。

私と自転車

入社前から自転車の整備に興味

休日の私

子どもの頃から自分でおもちゃを直すなど、物をいじることが好きでしたので、入社前から自転車の整備に興味がありました。

入社してからは、出張修理に少しでも早く行きたくて、実際に困っていらっしゃるお客様の手助けになれたことが嬉しかったです。技術を身につけ、生活必需品ともいえる自転車に携わる仕事で人々の役に立てていることに誇りをもっています。

入社を考えている人に一言

入社してから必ず目標を見つけられます

店長

仕事にやりがいがなければ長く続けていくことは難しいですが、たとえ入社前に自分のやりたいことが明確になっていなくても、入社してから必ず目標を見つけられます。

DAIWAの店長は皆、どうすればスタッフが楽しくやりがいをもって仕事ができるかを常に考えて店づくりをしています。先輩スタッフ全員でサポートしていきますので、安心して、ぜひ一緒に頑張りましょう。

私のキャリアヒストリーCAREER HISTORY

DAIWA CYCLEに入社
配属店舗に初めて行ったとき、お店の雰囲気がとてもよくて、先輩方が皆仲良く楽しそうに仕事をしていた姿が印象的でした。
4店舗を経験し、副店長に
スタッフの頃、店長から「早く店長になれよ。同じ立場で一緒に仕事をしよう。」と言ってもらえたことを励みにしていました。
店長に昇進
実は、副店長の経験が2ヶ月しかなかったので、喜びよりも驚きが大きく、自分で大丈夫かと不安もあったが、先輩店長のサポートでクリア!

他の社員を見るOTHER PEOPLE

募集要項